-
Recent Posts
- Urbanista 【国内正規品】urbanista アーバニスタ Boston – ペアリング出来ない
- ゼンハイザー(Sennheiser) ゼンハイザー オープン型ヘッドホン Hd595【国内正規品】 – HD650またはHD!660
- Klipsch(クリプシュ) Klipsch カナル型イヤホン Reference R6 ホワイト KLRFR60112 – このゴムのケーブルが良くない!!
- AKG K67 Tiesto Dj/スタジオ・ユース向けプロフェッショナル・ヘッドフォン [並行輸入品] – ロックフリークのみなさんに
- Audio Technica(オーディオテクニカ) audio-technica dip カナル型イヤホン iPod/iPhone/iPad専用 レッド ATH-CKL202i RD – 好きな音です。
Category Archives: イヤホン・ヘッドホン本体
AKG K67 Tiesto Dj/スタジオ・ユース向けプロフェッショナル・ヘッドフォン [並行輸入品] – ロックフリークのみなさんに
低音がすごい迫力ある. 購入後30時間ほどpink noiseを序々に音量を上げて再生しエイジングを実行。その結果、音が柔軟かつワイドレンジになりました。大きさの割に重低音再生可能で、携帯時はとてもコンパクトにまとまるとことろが良いですね。dj現場にてユニットが揺れるほど過大入力をかけてみたが、今のところはビビったりはしていません。ただ国内正規品はなぜ倍以上の価格なのでしょう。海外ではusd50前後で購入可能ですね。従って評価4にいたします。*追記* 購入後100時間程度の使用で写真のように破損。ケースに入れて持ち運び、注意を払っていたにも関わらず、です。以前使用していたオーテクの1/10くらいの強度かな。ユニット他は大丈夫なのに。埃が多いのはテーピングしたから(固定出来ず)。. 某量販店でakgの扱いのあるライナップを1通り聞き、このk67系は扱いがなく視聴できなかったのでいわば博打のように中高音メインでもいいと思い買いました。思いのほか低音が効いて自分好みで大満足です。音質的には5星です。しかし顔がでかいので装着に問題。長時間だと耳が痛くなり頭痛も?dj仕様で長時間は想定していないと言われればそれまでですが。高校生の息子は痛くないと言っているので結論からしてでか顔、デブ顔には向かないと思います。買った翌日に2000円安くなり損した気分です。. 低音メインの音源の再生には最高だと思います。映画鑑賞などにはサラウンドホンが良いとは思いますが、edm系の音源にはしっかり低音が再生されます。難点としてはプラスチックの部分の強度があまり良く無いので家の中だけでの使用なら問題ありませんが、外出時に日々使用する強度は無いように感じます。. Y55でほぼ満足していたのですが、解像感がきついというか結果として引っ込む帯域が音源によりあるなぁと思い、アバウトでよいから、もっと元気に音楽を楽しめる機種はないかと探していて辿り着きました。ケーブルが脱着式か否かの違いだけかと不安でしたが、やはりチューニングがy55と違い自分にはピッタリの鳴り方=パワフルでクリア、分離が速い(スピード感がある)でした。ロックをはじめダイナミクスの大きい音源を聴かれる方は、yシリーズよりもフィットするように思います。. 低音から高音まで良いバランスです。低音はブーミーにならず気持ち良い鳴り方をします。高音は若干キラキラ感が足りない気がしますが許容範囲です。イヤーパッドが柔らかいため耳が痛くなりません。リスニングしている音世界に連れていってくれる良いヘッドフォンだと思います。. Djではないですが、仕事上ヘッドフォンをする必要あり探していました。これまで使ったヘッドフォンは気に入ったものではなく、むしろ使っているうちにヘッドフォン嫌いになってしまうようなものばかり・・・。そこで色々探してみたところ、アメリカのtiestoのサイトでこのヘッドフォンを発見し、ダメもとでamazonで探した所見つけました。ひとつ上のクラスのk167を買おうと思ってたのですが、ケーブルの長さの問題で、こちらのk67を購入。早速使っていますが、大満足です。とても音がクリアで使っていても楽に音が入ってきます。tiestoデザインもかなりお気に入り。長時間つけていても、以前自分が使っていたものとは比べ物にならないくらいの耳への負担。長時間作業が楽になりました。どうせ買うなら一番気に入ったものをと思って買いましたが、使い心地もよく、大満足です。これで自分のヘッドフォン嫌いが治りそうです。良い買い物しました。. 利点と欠点 メリット DJ現場で使用 ロックフリークのみなさんに 音はいいが、でか顔には長時間だと耳がいたくなる デメリット 特徴 Akg K67 Tiesto Dj/スタジオ・ユース向けプロフェッショナル・ヘッドフォン [並行輸入品] モデル番号を入力してください これが適合するか確認: ノイズ減衰構造に、パワフルな音圧のための40mmドライバーを搭載。屋外利用にも適しています(roadworthy思想)。 最高の耐久性と低重量を目的としガラス繊維強化ポリマーを用いています。 ケーブル長:1.8 m、再生周波数帯域:16Hz~24kHz 重さ:210 g、プラグ:ミニプラグ(3.5mm)/標準プラグ(6.3 mm) ドライバ口径:40 mm、インピーダンス:32 Ω ベスト Akg K67 Tiesto Dj/スタジオ・ユース向けプロフェッショナル・ヘッドフォン [並行輸入品] レビュー
Posted in イヤホン・ヘッドホン本体
Tagged AKG
Comments Off on AKG K67 Tiesto Dj/スタジオ・ユース向けプロフェッショナル・ヘッドフォン [並行輸入品] – ロックフリークのみなさんに
SummerLand Akg Q 460 ヘッドフォン クインシー・ジョーンズモデル (並行輸入品) – もろい…
音は好みの問題もあると思いますので、よくわかりません。携帯性が非常によく、デザインもおしゃれだと思います。ということで、彼女へのプレゼントとしました。喜んでくれているようです。. 2012年の12月に購入一週間でヘッドホン側の差し込みプラグ不具合(接続不良で聞こえなくなったりする)2013年の6月下旬完全に沈黙もろい…脆すぎる…でも音は良かったです…. iphone の音楽再生にカナル型イヤホンを使っていたが、満足できずヘッドホンにした。本品は軽い上に、パッドもソフトで、長時間使用でも耳が痛くならないので良い。また音質も低音がこもることなくまた、高音がシャリつくこともなく適度な再生で満足である。原音が引き出せれば、音の色付は不要である。. ほかのレビューにもありましたが小さいゆえに耐久性が弱いと感じました。私は買って1年ほどで片方から音が出なくなってしまいました。音に関しては低音は聞くものの解像感はあまり感じられず曲を選ぶ感じなのかな?といった感じでした。デザインや作りに関してはそこまで貧相に見えず写真のとおりおしゃれだと感じました。余談ですが現在はk404と無理やりニコイチにして使っています(笑). 首筋に低温が響きます。さすがはakgといったところでしょうか。頭の大きかったりする方には少々耳が痛くなるかもしれませんが、長時装着しなければあまり気になりません。10000円〜のヘッドホンの入門にいかがでしょうか。. 利点と欠点 メリット 個人的な感想ですが・・・ 気持ちいい音 最高です デメリット 特徴 Akg Q 460 ヘッドフォン クインシー・ジョーンズモデル (並行輸入品) モデル番号を入力してください これが適合するか確認: サイズを超えたハイクオリティサウンド AKG Miniヘッドホンの最上位密閉型モデル「K450」をベースに、更なる音質の向上を実 マイク一体型インライン・リモコン搭載 iPhone/iPod のボリューム調整や選曲操作を行うための3ボタン式インライン・リモコンを装備。音楽再生時のボリューム調整、再生/一時停止/スキップ/曲戻しなどの操作が手元で簡単に行えます。 ケーブルは着脱式を採用 1.1mのインライン・リモコン付きケーブルと0.5mの通常ケーブルの2種類が付属。ケーブル着脱式ですので用途に合わせて交換可能です。 ストレスのない快適なリスニング 装着感を高めながら、密閉性の最適化により音質向上も実現したNew Supersoftイヤパッドとクッション内蔵ヘッドバンドを採用。 優れた携帯性 AKG独自の3D-Axis機構を採用。小さく折りたため、専用のキャリングケースと併せて持ち運びにも便利。 ベスト Akg Q 460 ヘッドフォン クインシー・ジョーンズモデル (並行輸入品) 買い取り
Posted in イヤホン・ヘッドホン本体
Tagged SummerLand
Comments Off on SummerLand Akg Q 460 ヘッドフォン クインシー・ジョーンズモデル (並行輸入品) – もろい…
BOSE(ボーズ) Bose QuietComfort 2 Acoustic Noise Cancelling headphones ノイズキャンセリングヘッドホン – 値段相応の性能
3年間月4日間の出張時に使用しただけですが、イヤーパッドの劣化でパッドカバーが黒い粉状になり、ワイシャツや耳に付きます。しかも交換パッドは4200円!!本体についてはほぼ満足していましたが、イヤーパッド代はランニングコストとなります。最初から分かっていれば・・・・。泣. 今まで使っていたのと聴き比べるとquietcomfortは本当に自然の音に感じます。他のは作り物の音がしてくるから不思議です。ノイズキャンセリング機能も素晴らしいです。値段が少々高いですが、安くて質の悪いヘッドホンを買うよりも貯金してでもこれを買うべきです。. 確かに高いです…ちょっと試しに、なんて気楽に購入できません。でも使用して2年半。これを超えるヘッドフォンに出会えていないのも事実。私はもっぱらクラシック鑑賞に使ってますが、残響音が凄いんです。演奏が終わった瞬間の弦楽器の余韻が、まるでコンサートホールにいるような明確さで聴こえた時は鳥肌が立ちました。あと本体に乾電池を装着できるため、ノイズキャンセリング機能だけを使用したい場合にコードレスで使えるのも非常に良い。勉強や読書に便利です。カナルタイプではないので外での着用はちょっと…という方もいるかもしれませんが、私なんか「BOSEよ!」ってアピールできるのが嬉しいくらい。北×康×選手や、荒×静×選手が使用してるのをTVで見て「同じだ」って思うのも(笑)。(スポーツ選手がヘッドフォンしてる姿を見るとBOSEが多いんですよ)私はダイレクト通販で購入したのですが、以後ずっとBOSEから新商品やキャンペーンのお知らせが届くのも楽しいです。. もう5年間使ってますが一番音楽を楽しめるヘッドフォンです。側圧が特に絶妙、蒸れさえなければいつまでも着けていられそうなほどです。音は全域がきれいに出ますが若干低音よりです。言葉で表すのは難しいのですが耳に優しい感じの音です。最初は大した感動もなかったのですが、不満な点もまたなかったため使い込んでいるうちに手放せなくなりました。まさに名機です。. Quietcomfort 3 を先に買って使っていましたが、イヤーカバータイプも欲しいと思って 2 の購入も検討しました。 そして、bose のネットの広告の「よくある質問」を見たら、ポータブル cd プレーヤーだと音量が小さくなる場合あるが、hi にすればよいとのことでした。また、ノイズキャンセリング機能はじめ性能面で2と3は全く差がありません、とのことでしたので、購入しました。ところが、私は ipod に使っているのですが、3に比べ音量が可也小さく(hi にしても)、ipod のボリュームを3の時よりも上げなければ充分な音量が得られません。(bose の広告には「ポータブルcdプレーヤーだと」としか書いてありません)。 また、その為に ipod の電池寿命も短くなってしまいます。つまり、bose の広告は事実ではありませんでした。結果として、購入して後悔しています。尚、今回マーケットプレイスで買ったのですが、bose によると、直接購入でない場合は、返品返金は出来ない、とのことでした。 とてもがっかりしています。. 今回の購入が2個目です。前に数年使用していた物は、急にヘッドバンドのスライド受け部分が割れてしまいヘッドバンドのクッションも破れが来たので買い替えました。先代は音も機能も気に入っていましたが、今回は若干気になるところがあります。音量です。ケーブルにlo/hiの切り替えがあるのは同じですが、音量レベルが極端に変わりました。loだと小さすぎ抑揚が無く、hiだと大きすぎ歪みがでて、アンプとのバランスが悪いようです。(アンプはソニーのfa33es)ノイズキャンセル機能の使用よりは音の良いヘッドホンとして愛用していたので、その点が変わってしまったのが残念です。. 以前から欲しくてたまらなかったのですが、値段に手が出ずsonyの安物インナーイヤー(音ひどかった)のノイズキャンセリングで我慢してました。3年前に先輩が買ったので、ちょっと借りて即購入決意!たまたまny出張があったので、仕事終りにこっそり出かけて購入しました。現地では299ドルでした。結構いろいろなイヤフォンやヘッドフォンを使ってますがこれを購入してからは、3年これ以外は使わなくなりました。○:何といっても音です。こんな音してたんだ!という音が今までのイヤフォンで聞こえなかった音がいっぱい聞こえます。また音の解像度が高く、素直なので聞いててとても心地よい。またノイズキャンセリング効果が絶大で、出張や通勤などで欠かせませんねぇ〜。高いことだけのことはあります。充電式じゃなくて、電池式。電源がどこでも手に入る。×:電池式はいいのだけど、電池が切れるとヘッドフォンとしても使えなくなること。なので鞄に常に電池の予備を持ってます。仕事でsonyの光入力ワイヤレスデジタルサラウンドヘッドフォンも使ってますが、音楽鑑賞というのではこちらが上だと思います。映像もhdにするとsdに戻れないのと一緒で、音も同じです。一生ものと思えば、そんなに高くないですよ!追加:一番大切なことを書くの忘れてました!電車や飛行機などの中での使用だとノイズをキャンセルしてくれるので他のイヤフォンのようにヴォリュームを大きくしなくても音楽が十分楽しめる点です。普通のイヤフォンだと、ノイズに負けないようにヴォリュームを大きくしがちですが、音量を上げなくていいので耳が疲れません!!!↑これ大事です!. かなり、ひどい状態です。まあ。見た所ジャンクなのでしょうか?正規ではすでに取り扱いがないのであえ購入しました。がー、傷だらけ。場合によっては大きなハウリングを起こす、などと、まさに安かろうまずかろうと地で行くお話です。. 利点と欠点 メリット 二代目ですが。 満足です。 まあ、セコハンで1万円ですから。。 デメリット 音質にあまり期待してはいけません。ボーズのインナーイヤー型ヘッドホンの方がずっと上です。あくまでノイズキャンセル機能に力点を置いた製品です。具体的には、ピアノを聴くのには良いけれど、弦楽器の再生には向いていません。なによりもガッカリするのは、4年ほど使うと、イヤーパッド、ヘッドパッドがぼろぼろの黒い粉になって落ちるのです。粉はべたべたしていて頭の髪の毛にもシャツにもくっつきます。ひどいものです。さらにヘッドレストの長さ調節のためのプラスチックも割れてバカになってしまいました。この価格なのだから本物の皮を使うべきでしょう。ボーズはウレタン皮革がいずれ加水分解してボロボロになることを知らないはずがないのです。ならば、長期間の愛用に感謝して、無料で交換すべきではないでしょうか。. 満足しています。ですが、ひと夏使用したら汗で耳パッドがヘタってしまいました。まあ、オーディオ・テクニカのath-anc7の様にパッドの被膜がボロボロに劣化しないだけマシなのですが…。. 3年くらい前から欲しかったのですが、やっと買えました。ipodshuffleなんかでもすばらしい音をだしてくれます。boseの技術力に感服しました。ノイズキャンセリングもいい感じの効き具合です、雑音は消されても、声など必要なところは聞こえます。装着感も思ったより軽いです。今まで聞こえなかったliveでの細かな音や声が聞こえます。手にして1時間装着しっぱなしで音楽聞いてます。高いだけのことはあります、興味もたれた皆様にお勧めします。冬は耳あて代わりにもなります。。。. 他社のノイズキャンセリング機能を持ったヘッドフォンを使っていましたが、やっぱり老舗のボーズが欲しく、qc2の中古に手を出してしまいました。結果から言えば、格安で良品を手にできました。10000円であまりある性能。大満足です。仕事柄、飛行機に乗ることが多いので、機内の騒音をどれだけシャットダウンしてくれるか楽しみです。実は、海外出張の度に機内で利用している人を度々見かけて気になっていました。次は2015年5月ニューヨーク。それまでは街で、家で、職場で、使い倒そうと思っています。[. 先代のquietcomfortにあった電池ケースが無くなり、飛躍的に使いやすくなりました。電池ケースをぶら下げるタイプはおすすめしません。また、quietcomfort3のようなオンイヤータイプと違い、耳全体を覆うので耳たぶが押されず長時間使っても痛くなりません。音はカバーイヤータイプならではの余裕のある音です。通勤だけでなく飛行機で使用する機会があったのですが、ノイズキャンセリングの威力を発揮して快適でした。あくまでノイズのキャンセリングなので会話のような音は消えません。夏場は暑いのでハーマンインターナショナル(akg) カナルタイプイヤフォン k324p chromeを使っていますが、良い組み合わせだと思います。. 充電池式でなく、乾電池式というのも私の性格に合っています。(普段はエネループ、うっかりしたときは簡単に調達可能)私の場合、多少人の目が恥ずかしいので通勤時に使う用途ではなく、家で完全に集中したいとき、旅先で孤独に浸りたいときに使っています。本当に日常からきっぱりスイッチを切り替えられます。ただコードの長さに選択肢さえあれば、文句はありません。(片側が専用ジャックになっているため選択肢がない). … Continue reading
Posted in イヤホン・ヘッドホン本体
Tagged BOSE(ボーズ)
Comments Off on BOSE(ボーズ) Bose QuietComfort 2 Acoustic Noise Cancelling headphones ノイズキャンセリングヘッドホン – 値段相応の性能
パナソニック(Panasonic) Panasonic ステレオヘッドホン ブラック RP-HT29-K – 低価格の片出しコードで、現行機種では、これが一番おすすめです。
定期的に断線させるので(笑)、いつも低価格のヘッドホンを利用しています。 ここ10年で利用した機種は以下です。低価格オープン(一部除く)ヘッドホンのイヤーパッド設置形状&短評いろいろ。(片出しコード限定!!) c515h:40mm円形・・・・・・・・・・50mmでは使えるが気持ちゆるい。40mmがお勧めか不明? 低音に定評がある。ユニット部分に厚みがあるので、寝て顔を横にできない。きしめんコードもよくからまる。 音楽鑑賞用にはネット上の評判もよくおすすめも、長時間利用では疲れる。 se-a611:60mm×70mm楕円・・・・・・50mmでは破損しそう。(した。!!)60mmがお勧め。 低音は出るがすかすか。女性ボーカルの声がまったく別人に聞こえる時もある。 音楽鑑賞には向かないが、長時間でも疲れないので、テレビ用としては最高。!! かなり伸びるので、頭の大きな人向け。ユニットは少し厚め。 少しボリュームを上げないと、音が小さいので、これが弱点。 また、1年を待たずに、伸縮部分や左右の圧迫がゆるくなり、長期間の 利用には向かない。 mdr-510(廃版):48mm円形・・・・・・・・・50mmがピッタリ 低音もよく出るし、ユニットの厚みも薄く小さい。 この価格帯では、最高と。。。 3回買い換えました(笑)。復刻版希望です。 >sonyさんへ se-a2l(廃版?):45mm×55mm楕円・・・・・・50mmがピッタリ mdr-510より低音は出ないが、これもなかなかの良品でした。 低音もよく出るし、ユニットの厚みも薄く小さい。 これもリピートしましたが、流通在庫がもうありません。残念。 rp-ht29:53mm×63mm卵型・・・・・・・・・60mmがピッタリ、50mmもきつきつも装着可。 10年ぶりくらいのリピートです。 昔より、ヘッドアームの材質が落ちているような。(se-a611と同様に左右の圧迫がゆるくなりそうな) また、ゴマしお調の硬質イヤーパッドでなくなっています。!!ショックです。!! しかし、現行機種では、これが一番おすすめです。 長時間でも疲れないし、ポップス程度なら音楽鑑賞にもある程度満足できます。 ただ、dreamsoundさんのイヤーパッドと比べると、かなり厚め。 今回、50mm二枚と60mmの三枚重ねに挑戦してみました。 三枚重ねるには、人差し指で中心をユニットに押し付けながら、60mmだけ ユニットに引っ掛けるようにするとうまくずれずに装着できます。 標準のイヤーパッドだと熱いので、今は逆に薄手のdreamsoundさんのイヤーパッド 60mmを1枚つけて涼んでいます。 夏場1枚、冬場3枚重ねになりそうです。(笑) ちなみに、イヤーパッドを5セットくらい持って、1~2カ月単位に洗濯している のですが、dreamsoundさんのイヤーパッドも含めて破損はなしです。 パッドだけ洗濯網に入れて選択がおすすめです。 若干、ゆるみますが、rp-ht29に60mmのものを装着しても、まったく問題なしです。以上です。. 期待以上の音質でした。とても軽くできていて、長時間の使用でも快適です。欲を言えば、見た目にもう少々高級感があったら、最高です。. 主に自宅で音楽を聞く時やテレビで使用しています。↓以下、個人の使用した感想です。オープンエアなので遮音性はないし音漏れしまくりです。電車やバスなどでは隣に乗る人のためにも使用しない方が良いですね。好んでいくつかヘッドホンを購入し使用していますが未だに自分の耳に合う物がなく、1時間位で耳や付近の骨を圧迫する痛みがするので長時間使いたいけど・・・・休憩挟みながら使用するのがやっとでした。しかしこのヘッドホンならその悩みを解消してくれました。軽いし側圧もほとんど感じません。個人的には、装着感だけで言えばヘッドホンの理想系かな・・・と感じてしまいます。人によっては、イヤーパッドのスポンジがザラザラして気になるかも知れません。音質は、素人の評価ではありますが安価ながら全体的にバランスの良い音を出しているのではないかと思います。悪く言うと、若干音が薄っぺらい印象ですが軽い装着感と相まって聞き疲れる事はないです。安価でそこそこ音も良く、装着して全く疲れないのでどこに行くにも持って行きたくなりますが、音漏れするのが非常に悔まれる・・・でも、耳に負担をかけずに気軽に音楽を楽しめるのは嬉しい限りです。. 他の方も言っていますが、軽くて側圧も低いので装着感が良くて楽ですね。めがねを掛けていても全く苦になりません。音は最初聴いたときは高音も低音も出ずシャリシャリした音だったので捨ててしまおうかと思いましたが、2時間くらいエージングしたらかなり良くなりました。クリアで解像度の高い音です。ただバランスは高音寄りで低音やボーカルに厚みがありません。でも繊細な音が特徴で、ホールエコーが消えゆく様子などもよくわかります。値段と装着感を考えたら買いだと思います。. 10年くらいse-a2tvを使っていたんですが、そろそろ後継が欲しいということで、こちらを買いました。se-a2tvと比べても違和感なく聴けます。低音も含めて、全体的にクリアに音が出ていて、聴きやすいです。形はほぼ同じで、卵型の部分が少し大きめ。色は、写真だとシルバーっぽいですが、実際は青みがかった暗い灰色という感じです。イヤーパッドは厚めです。50mmのパッドだと小さいので、交換するなら60mmですね。室内用で遮音性は気にしない、外の音はある程度聞ける方がいい、快適にクリアな音が聴きたい、長時間付けても疲れないものがいい、コード片出し、l字プラグ、2000円以下、という条件なら、これが一番おすすめです。近くの店頭には置いてなかったので、迷っていたath-s100を先に買ってしまったのですが、(開放型と比べると)どうやっても音がこもるし締め付けが強いので、室内用には向きませんでした。素直にこちらだけ買っておけば良かったです。. 昔テクニクスのヘッドホンを使用したことがあり、良い音だったので今回もパナソニックの製品を購入しました。パナソニックは昔から透明感はあるが軽い音でした。私は重低音はあまり好きではないので、この音が気に入っています。長さも調節できますし軽くて耳への圧迫感もありません。ふいの来客があるといけないのでオープンエアにしました。もともと重低音は必要ないので、その点でもオープンエアタイプのこの製品で正解だったと思います。やはり数時間のエージングは必要でした。プラスチック部分の作りは値段相応ですがコストパフォーマンスは良いと思います。. 他のヘッドホンと分岐使用しましたがこれだけ音が小さいため一緒に使用できませんでした。. 利点と欠点 メリット 室内用におすすめ この値段なら良い品だと思います。 装着感が軽くて、音質は繊細。 デメリット 特徴 Panasonic ステレオヘッドホン ブラック RP-HT29-K モデル番号を入力してください これが適合するか確認: 4984824119659 ベスト Panasonic ステレオヘッドホン ブラック RP-HT29-K レビュー
Posted in イヤホン・ヘッドホン本体
Tagged パナソニック(Panasonic)
Comments Off on パナソニック(Panasonic) Panasonic ステレオヘッドホン ブラック RP-HT29-K – 低価格の片出しコードで、現行機種では、これが一番おすすめです。
グルマンディーズ モンスターハンターステレオヘッドホン ギルド紋章タイプ – 便利
他の方も書かれていますが、写真で金色に見える部分は十円玉色です。ヘッドの部分などプラスチック製の部分がとても安っぽいのが残念でした。値段的にしょうがないかもしれませんが音質もあまりよくはありませんでした。完全にファンアイテムだと思います。. 見た目は、アイルーがキュートでとっても可愛いです。音質も意外と良いです。ですが、折りたたみ式のせいか、ヘッドの部分がおもちゃのようです。丁寧に扱わないと壊れてしまいそう。ですが、デザインはとてもいいので、購入する価値はあると思います。. 音質は価格相応でそれなりに良い感じ。ただ、折り畳むためか非常に作りがコンパクトで、頭が大きめな人はかなり窮屈かも。あくまでもキャラグッズと割り切って購入しましょう。. アイルーと紋章タイプありますが、紋章タイプの方がシルバーで、カッコよかったので、衝動買いしました。なかなかイイ感じです。折りたためるので、見た目の半分以下のサイズになるので、移動するのも便利です。値段もそれなりなので、出荷数すくなそうなので、興味があれば買っといた方がいいですよ。. 商品が届いたので開けてみると、 写真と違いました写真だと金色実物は茶色しかも、安っぽいですすぐ壊れてしまいそうなので、電気屋のヘッドホンを買った方がいいですね. 利点と欠点 メリット 残念なつくり 良くも悪くもコンパクト。 この商品を買う前に デメリット ベスト モンスターハンターステレオヘッドホン ギルド紋章タイプ レビュー
Griffin Technology グリフィン カズー ヘッドフォン ペンギン Kazoo Headphones Penguin GC35863 – かわいいし便利!
6才の息子用に購入しました。サイズもちょうど良く、音もクリアで、電車でゲームをしていた時も音漏れは全くありませんでした。. Youtube鑑賞大好きな息子に買いました。長年愛用した1つ目のペンギン君のコードが切れてしまい、結局また同じペンギン君を購入です。スポンジが厚く、耳へのフィット感も良い感じです。大人の私も使えます。飛行機に乗るときもマイヘッドフォンとして毎回連れて行ってます。私愛用のスポーツ用bluetoothに比べたらお値段は遥かに控えめ(そりゃそーだ)で、見た目も可愛くて便利です!!. 3歳の娘用に購入しましたが、サイズ感というより締め付けるバネの強さがとても強くて辛そうです。締め付けの調整ができればよかったですが、コスト的にできないのであればもう少し柔らかくしたほうが良いですね。. うちに孫が来た時に使わせるつもりです。普通のイヤホンでは、耳に入らないので購入しました。. 大人でも余裕な大きさ!満足のいく音質!そしてこの値段!めちゃめちゃ重宝しています!. 3歳の娘に買いました。耳にしっかりフィットするし、音量はかなり小さめなので子どもが勝手に音量を上げても心配ありません。長時間の電車の移動が楽になり、騒ぐことなく動画を観ています。一つ気になるのは、コードが両耳から出ていること。普通なのかな?. 利点と欠点 メリット リピート買いしました。 ちょっとキツめです 5歳の孫用 デメリット ベスト Griffin Technology グリフィン カズー ヘッドフォン ペンギン Kazoo Headphones Penguin GC35863 買い取り
Posted in イヤホン・ヘッドホン本体
Tagged Griffin Technology
Comments Off on Griffin Technology グリフィン カズー ヘッドフォン ペンギン Kazoo Headphones Penguin GC35863 – かわいいし便利!
プラントロニクス(Plantronics) 【国内正規品】 PLANTRONICS Bluetooth ノイズキャンセリング ワイヤレスヘッドセット – aptX Low Latencyヘッドフォンを求めて
ノイズキャンセリング付きのワイヤレスヘッドフォンを探していてこちらを購入。自宅で仕事に集中したいときだけでなく外出時の電車内、喫茶店などで外の雑音をカットして集中するためのアイテムとして重宝していました。ある程度、大きさも重さもありますが、それを補って余りある機能のすばらしさ。また、耳あての部分が回転するため、首にかけた状態での持ち歩きがとてもスムーズです。しかし・・・2015年4月に購入して、今 1年4ヶ月目ですが、イヤーパッドの部分が破れてきてしまいました。イヤーパッドだけ交換できるヘッドフォンもあるようですが、こちらはそのようなことはできないようで、イヤーパッド以外は全く問題がないのに。イヤーパッドが壊れたから全部交換すればいいさ、というほどお安いヘッドフォンでもないと思います。非常に残念です。. 当たり外れが激しい代物です、音は素晴らしいのですが、用語設定を変えようとダウンロードしてる最中に動かなくなり代理店に問い合わせし新品と交換してくれましたが、これがまたハズレでしてノイズキャンセリングのスイッチを入れるとピーピーと雑音が入り音楽も聞けなくなりました。もう二度とこのメーカーは買いません。. こんにちは。back beat proを購入して少し時間が経過したので、レビューを書きたいと思います。機能面については他の方も書かれてるので、気に入ってるところ以外は省きます。音質プレイヤーがiphone なので、コーデックはaacです。クセが無いナチュラルな音です。若干中音域弱いです。私はこれを買うのにかなり迷いましたが、元レコーディングエンジニアの友人がこれを使ってると知り、購入しました。購入後、妻のソニーの普及機帯モデルと比べましたが音はこのモデルの方が全然良いです。でも、逆を言うと聞き比べ無いとわからない音質です。良いと思います。aptxだったらもう少し良いのでしょうか?aptx low latencyについては試して無いのでコメント出来ないです。ノイズキャンセル友人のb社のインイヤータイプと比べると弱いです。電車の中で、録音されたアナウンスはb社のはノイズキャンセルを解除しないとアナウンスは聞き取れません。back beat proは聞き取れます。発音が良い状態で録音されているからでしょうか。でも、車掌さんのアナウンスはキャンセラーを解除しないと聞き取れません。b社の場合は、キャンセルしないと両方ほぼ聞き取れません。何か言ってると気づいて解除しないと遅刻します。ちなみに音質はこちらの方がb社と比べてこちらの方が好きです。操作ほぼ全ての操作をiphoneを触らずに出来るのが良いですね。電話応答。次の曲への先送りとその逆。ボリューム調整。通話時のミュートのオンオフ。ノイズキャンセルのオンオフ。これらが全てヘッドホンでできます。iphoneを触る必要があるのは、再生されてる曲の戻ると先送りを何秒するかのみです。便利なシーン最近は、プライベートのスマホと、会社から持たされているスマホの2台持ちの方が多いと思います。会社スマホに曲入れませんよね?でも仕事中は会社スマホに連絡来ますよね?このモデルは、2つのソースと同時接続できます。つまり、移動中にプライベートスマホで音楽を楽しみつつ、会社スマホに連絡が入ったら、シームレスに切り替えて通話も出来るのが良いと思います。というか、切り替えるというプロセスありません。両方に繋がっていて自動で切り替えられるので。bluetoothの接続についてここでは、接続を確保した後の音切れについて触れます。駅、モールなどの2. 4g無線が飛びまくっている所ではたまに音切れします。これはもう少し実験したいと思います。参考になれば幸いです。その後、オンにした直後に電源オフになる現象が発生しました。または起動しないとか。同時にイヤーパッドが購入してたった6ヶ月で敗れたので星を減点します。その後、購入後1年以内ということで、交換品が届きました。迅速対応ありがとうございます。星を4に戻します。一点追加。この会社はヘッドセットも有名なので、通話マイクの会話品質も高いと思います。電話会議もバッチリです。海外との電話会議で、隣で話している同僚の声が時間差で聴こえる事もほぼ無いです。余計な音もあまり拾いません。駅で通話しても、あまり気づかれません。. 電池の持つ、bluetoothヘッドホンが欲しくて購入。音質。隔たりのなく、癖のない音質。自分は割と好きですが、つまらないと思う人もいると思います。装着感。厚みのあるイヤーパットと、オーバーイヤー型ということで、長時間つけていても、疲れない。ノイズキャンセリング。微妙。全然効いていないという事でもないが、正直おまけ程度だとおもった。バッテリー。圧倒的なバッテリーもちです。とても満足。ノイズキャンセリング以外はとても満足のできる仕上がりだったのだが、ノイズキャンセリングは微妙。ノイズキャンセリング目当てで買うことはお勧めできません。. 最高です。安くないお値段ですが、コストパフォーマンスが良いと感じました。bluetoothマルチペアリング可能。atp-x対応。ノイズキャンセリングイヤホン。電池が切れても有線ヘッドセットとして使用可能。. 簡単多機能ヘッドフォンイヤホンはshureを中心に多数、ヘッドフォンはbeats studio wirelessとjabra revoを使っています。24時間再生可能というこの機種の宣伝文句に魅かれ購入、レビューします。<良い点1>バッテリーの持ちが桁違いに長い。sonyからこの機種以上にカタログスペックが高い機種が出ていますが、他のブランドが大体一桁時間、長くても12時間ほどの再生可能時間に対し、この機種は24時間。。。購入してから昼夜問わずiphoneとandloidタブレット、pcなどに繋いでいますがバッテリーの持ちはいいですね!バッテリー残量を声で教えてくれるのですが充電をを促されたことはなく、思いついたら充電しておくという感じです。充電切れの心配をしないでとても安心して使えます。(ちなみに充電が切れても付属のケーブルで有線接続すれば使用できます…その際nc機能は使えません)<良い点2>すさまじく多機能…しかも操作も直観的ですぐに慣れる。bluetooth接続、nfc、マルチポイント、ノイズキャンセリング機能など、主流の機能はもちろんのこと、ノイズキャンセリングしている時にボタン一つで内蔵マイクを介し周囲の音が聞ける…しかもその感度(音量)を調節できる。その際、周囲のボリュームと再生中の音楽のボリュームは別扱い。マイクの感度を最大にしても、マイクを切った際にはもとの音量で音楽が鳴る。音楽再生中にヘッドフォンを耳から離すと、音楽が一時停止する。pcで動画を見ている時でも一時停止. 再生するプレーヤーによるかも(当方gom player)。なお、センサーは左側のカップについている模様。右側だけを耳から離しても一時停止しないが、左耳をわずかに離しただけで止まる。外した状態から再び装着し直すと、フェイドインで音楽が再びなり始めるところもgood。ちなみに有線接続の場合、メインスイッチを切っていれば耳から話しても音はなり続ける。メインスイッチを入れていれば、耳から話したら音は鳴らないが一時停止はしない。音量調節、再生開始や停止、曲送りや頭出し、着信応答などを左右のボタンやダイヤルにうまく組み入れ、直観的に操作できる。有線接続の場合、コードのスイッチで音量調節、選曲ができる。その際、左カップの選曲スイッチは電源オンオフに関わらず全て無効になる。右カップの音量調節は、電源オンの状態に限り有効となる。通話に関しても問題なし…相手にもはっきりとこちらの声が伝わっているようですし、聞き取りも良好です。マルチポイントの設定もとても簡単。一度設定すると電源オンしただけで2台とも勝手に繋がります。(もちろんデバイス側のbluetoothもonにしてあることが条件ですが…)マルチポイントの設定も含めて、ペアリングは右側カップを長押し。一台繋がっている状態でデバイス側のbluetoothをonにして右側を長押しすると二台目を繋ぐ状態になる。もちろんスマホ、ガラケー、タブレット端末、pcなどbluetooth端末であればどんな組み合わせでもok。なお、音楽が鳴っていない状態からヘッドフォンの再生ボタンを押すと、一台目の端末の音楽が鳴る…二台目を聴きたければデバイス側で操作し、あとはヘッドフォン側から操作できる。着信はどちらからのであっても平等に受ける…その際、音楽は一時停止する。とにかくこの価格でこれだけの機能をスマートかつ簡単にこなせる機種はなかなかないですね。<良い点3>見た目が無骨で格好いい。ビジュアルに関しては賛否両論あると思います。着け心地はとてもいいのですが実際、ごついですし若干重い。色も黒でまとめてあって決しておしゃれではない。beatsやハーマン、ゼンハイザーなどのようにオシャレアイテムにはなりませんね。見た目高級感もありますし、私的にはとても気に入っていますが。<良い点4>付属ケーブルが頑丈で秀逸。この機種の最大の利点、bluetooth接続ですが、有線接続での音もとても良いです。リモコンはios専用のようで、andloidでは使えないようです。色も渋い紫で格好いいです。<良い点5>bluetoothの受信範囲が広い。class1対応ということで、やはり他の機種に比べて受信する範囲が広いです。部屋を出て少し離れたトイレくらいでは途切れません。(もちろんドデカいお屋敷の端から端じゃ届かないでしょうが…)選曲の際の音切れもありません…受信状況も安定しています。<良い点6>コストパフォーマンスがいい。これだけの機能、ビジュアルで3万円前後…いいんじゃないですか!<悪い点1>音質がおとなしすぎる。音質に関しては本当に好みの問題なので一概には言えませんが、私的にはおとなしすぎる印象です。中高音域は伸びも広がりもそこそこあり、綺麗に聞こえます。しかし低音域に関しては残念…中高音域の質感に対してチープな印象です。こもる、というか、迫力不足、というか。これはncをoffにするといくらかマシになりますし、有線でもかなり良くなります。しかし音質は慣れですし、多機能さがカバーしてくれていますので今のところは妥協できています。<悪い点2>中折れタイプではない。イヤーカップが左右それぞれ内側に90度回転するタイプです。首にかける際にはとても有効ですが、個人的には中折れタイプの方が好きです。収納場所も取りませんし、慣れてますので…<総評>発売発表の記事を読み、即予約購入。実際に手にしてみて、予想以上の多機能さ、操作性の簡単さに驚愕。今じゃとても気に入っています。音質は…慣れですね…周囲の人に聞いてもらったら「いい音じゃん」とのことでしたので、これだけは好みの違い、人それぞれですので参考にならないかもしれません。pcを経由しネットで様々な設定ができるのも魅力です。機種の様々な現状や状態を音声で知らせてくれるのですが、その言語も選べます。一度日本語にしましたが、どうも間の抜けた感が否めないので英語(us)にしました。ちなみにデフォルトは英語(uk)です…こっちのほうが聞き取りやすいかも。以上、長々と失礼しました。. 今年の1月に購入して、結構機能的には気に入ってたんですが、先日イヤーパッドの接合部から剥がれて中のスポンジが見える状態になりました。交換のパッドもなく7か月でこれではちょっと残念です。. Aptx low latencyヘッドフォンを探していたのですが、まだあまり選択肢がなく(4万近いハイレゾ機は予算的に除外)denon ah-gc20em辺りかな?でも、通信機能障害と筐体の脆さのレビューが多いし、と決めかねていた所にこれを発見aptx low latency、class 1対応、オープンマイク機能、nfc、デュアルマイク、長時間再生等、 ah-gc20emと同等以上の機能てんこ盛りwancはah-gc20emのほうが良さそうですが、ancを重要視していないので、即購入、結果は大満足です。[音質について]視聴できる環境が近所に無いので、私にとって2万は結構な賭けでしたが中高音良いけど低音チープとか、クセが無いナチュラルな音で若干中音域弱い等のレビューを拝見していたので低音が弱かったり、ボーカルが遠かったりするかと少し覚悟しての購入でした。現在使用時間50時間程度で、そのほとんどをaptx(llではない)で接続ですが、その状態では結構な迫力の低音、ボーカルもくっきり高音もシャリつかない程度に出ています。解像度もそれなりで、機能分のお値段を差し引いても十分満足です。私は普段eqで補正して聴くタイプの人間ですが、久しぶりにeq無しで聴いていて気持ちいいヘッドフォンに出会えましたamazon musicをbluetoothでダイレクトに再生する場合などeqのかけようが無い用途で大活躍です。eqで補正した時の感じは、追従性が良くドンシャリ可も可能でした。[イヤーパッドについて]最初に装着した時に内部からパリパリというような異音がしていて不良品かと不安になりましたが、一度体温で温まってからはモチモチ触感で低反発枕のソフトタイプの様な感じです。[側圧について]私にはベストフィットなのですが、重量があるので真下を向くと多少ズレてしまいます。[bluetoothについて]現在多忙の為、映画等で自室使用(aptx-ll)する暇が無く、仕事中にaptxでの使用がほとんどですので、低遅延のチェックは出来ていませんが、現在所持している他社のaptx機と遜色なく使用できています。anc-offであれば、曲のフェードアウトや無音部でも気になるレベルのホワイトノイズは無いと思います。有線からの音質劣化も聴き比べなければ分からないレベルだと思います。(ノイズや劣化の問題は個人差が激しいので保証はできませんが)通信距離も4~50m(見通し)&工場1~3階間(鉄筋コンクリート)で途切れない事を確認済みです。未だ50時間程度ですが、強制切断等の不安定動作はありません。[コントロールについて]右側コントロールリングはjogダイアルで音量調整(再生側機器の音量設定によっては最小音量でも無音にはなりませんでした)何も再生していない時に音量調整をするとド、レ、ミの様な一定のトーン音(8段階)でお知らせしてくれるので、無音時に大きく設定しすぎて再生開始した時に爆音で驚くと言う様な事にならずに済みそうです。(電源off後も最後の音量を記憶していました)真下のボタンでオープンマイク後方に電源スイッチ(スライドスイッチ)左側コントロールリングはバネ復帰型で曲送り/戻し(誤操作防止のためかそこそこ重くストロークも有りますので、ぐっと回したときに頭からズレてしまう事がありますw)サイドの大きなボタンで再生/停止&ボタン付近にnfcアンテナ真下に3. 5mm有線ジャック、マイクロusbポート後方にancスイッチ(スライドスイッチ)[ancについて]ロードノイズやエンジン音等のゴーと言う様な低目の音域はそれなりに消してくれます大型エアコン等では、サーと言う様な高目の風切り音は聞こえてしまいます。ヘッドフォンをしたまま歌うと結構気になる自分の声はそれなりに抑えてくれます。また、anc-on時は微細なホワイトノイズが発生し、再生中の曲の音質変化が多めです。以上の点からancは無い方が良いとは言いませんが、おまけ程度で、曲の音質変化については好みの問題だと思います。[その他の機能について]オープンマイク機能非常に便利ですが再生中の曲がフェードアウトしてからマイク音声がフェードインしてくるので2,3秒のタイムラグがあります。マイクは左側にあり、そこで拾った音が両側からモノラルで再生されます。マイク音量は調整可能ですが、再生中の曲はかなり小さくなり、ヘッドフォン側では調整不可能の様です。曲とオープンマイクの音を同時に聴こえるレベルに調整したい場合は曲の音量を再生機側で大きく設定しておけば、それなりに同時に聞くことが出来ました(上記音量については一部本体音量非連動のandroid機やwin10pc標準スタックでの結果ですiphoneでの本体音量連動はiphone系統を一切未所持ですので不明です。)smart sensor機能左側イヤーカップの中にセンサーあり、ドライバーに一定距離まで生体を近づけると反応するので、静電容量型近接センサーでしょうか電源onのまま、むき出しでカバンの中に入れた場合に人体以外の物が近づいても誤動作しにくいようです。このセンサーを利用した自動再生停止/再開機能を活用するためには再生機器側がソフトを含めavrcpに対応している必要があります。スマホやdapなら大体対応でしょうがpcでamazon musicを使用した場合曲送り/戻しは出来ましたが、再生/停止は非対応でした。(ソフトの問題です)音声アナウンス電源on、off、ペアリング(ペアリング結果含む)、電池残量、最大音量、最小音量等々色々な場面でアナウンスがあります。アナウンスも現在の本体音量に依存しているようですので、あまり大きな音に設定しておかなければうるさいという事はありませんでした(送信機側の音量が小さく、ヘッドフォン側の音量を大きくせざるおえない場合は少しうるさいかもしれません)ファームウェアアップデート&カスタマイズメーカーサイトよりソフトをダウンロードしてpcにusb接続でアップデートや一部機能のカスタマイズが出来ます(音声アナウンスの日本語化もありました)センサーの有効/無効等の本体だけでは設定できない機能のカスタマイズが可能です。バッテリー残量電源on時に音声アナウンスがありますが、電源スイッチ脇のメッシュの中に4段階表示の青led+1個の赤ledがあり、電源on時に、一定時間残量を表示してくれます。充電時は充電進捗状況を表示してくれるようです。ほんと、至れり尽くせりでこのお値段、メーカーの回し者ではありませんが、anc目当てでなければ1本持っていても損は無いかとw残念ながらancだけなら1万以下でも、もっと効果を実感できる機種もあります。ただし、それなりの効きの代わりにanc有効時の鼓膜への圧迫感はほとんど感じられませんでした。以上、長文失礼しました。. 利点と欠点 メリット aptX Low Latencyヘッドフォンを求めて 最高 耳あての交換パットは、ebayで売ってますよー … Continue reading
Posted in イヤホン・ヘッドホン本体
Tagged プラントロニクス(PLANTRONICS)
Comments Off on プラントロニクス(Plantronics) 【国内正規品】 PLANTRONICS Bluetooth ノイズキャンセリング ワイヤレスヘッドセット – aptX Low Latencyヘッドフォンを求めて
Brooklyn Audio Labs Apple Airpods用AirRings – Apple iPhone 7 / iPhone 7 Plus専用 – 性能は☆5 見た目は☆1 総合評価☆3
製品は質感もよく悪くないと思う。しかし、いろいろやってみたが私の耳には合わなかった。個人差だと思うのでやむを得ない。. はっきり言って見た目は価格不相応の百均グッズの間違いかと思える造り。アメリカからの取り寄せのようでコストが高すぎるとの意見を見て躊躇していましたが appleのティム・クック最高経営責任者(ceo)が語った、airpodsが耳から落ちない理由は「ケーブルがないから」と落ちない落ちないと”大嘘つき”の宣伝にだまされ購入したが歩行やジョギング中に三ヶ月で四度も落下し、あげくに道端を移動中に脱落、直後を歩いていた人に踏まれて人間で言えば頭蓋骨ぺしゃんこ骨折で即死状態。これでは怖くて使えないと大嘘つきのceoには腹が立つがこの製品使えばメガネチェーンやストラップのような鬱陶しい紐は要らないと試しに購入しました。射出成形で型から抜きだしたものをバリだけを簡単に取っただけの素材そのものの造りで見た目の安物感は百均グッズ感ですが別の他社の同様製品のように固いプラスチック製で巧くフィットしない耳が痛い等は無く、全てがやわらかいシリコンゴム製のためairpodsを耳に押し込むと巧い具合にフィットし、無しで使うより音も安定して聞こえ抜け落ちの心配も無くなり眼鏡もかけていますが邪魔にはならず、移動中落下での破損や損失、交通事故防止のためにも使用を勧めますが価格だけ高すぎるので何とかしてほしい。性能は☆5 見た目が☆1 中を取って評価は☆3です。. イヤホンが大きく脱落するので、後付けの耳掛けタイプを捜していた。耳も痛くないし、脱落頻度が減りました。ただ、イヤホンを掴むキャッチ部分が浅いため外れやすく、心配。. 良いと思います。私には右耳が、会いにくくて何回も落としてしまったので、購入した。ただし、装着カゲンでは音声をキャッチしない時もあるみたいです。. Airpodsを外出時に使用するために購入してみました。以前は、メガネチェーンを使用してみたのですが、チェーン自体の重さでairpodsが自然とずれ落ちてしまい、あまり意味をなさなず・・・。でも、何かを落下防止をしなければ、急に振り向いた時などにやはり耳から外れてしまうことが多々あり・・・。本商品を使用してからは、airpodsを落としてしまう不安はかなり解消されました。ただ、アメリカからの取り寄せのようで、コストが高すぎる・・・。コスパがもっと良ければ、とても良い商品だと思います。. 先日購入しましたが、思ったよりシリコンが柔らかく、フィット感が足りない感じです。耳には優しいかもしれませんが、しっかりと掴んでおきたいという方にはオススメしません。こういう品物は、やっぱり手にとって触って買うべきだと痛感しました。. Airpodsとbeatsxをイオンモール沖縄ライカムで同時購入して、二週間程度使用しました。airpodsは自宅専用。beatsxは外出専用で最初から用途を分けています。個人的にイヤホンにこだわった事がなく、過去に使用した安価な有線イヤホンは耳のフィット感も良いと感じた経験がありません。試しにairring無しで椅子に座ったり、ベッドに横になって数日間使用してみましたが、些細な動きで外れて落とす事が多々あり、airringの購入を即決。2017/09/07に商品到着後、開封して数時間使っていますが、airringのシリコン素材が耳タブを圧迫したり締付けたり、痺れや違和感などを感じる事がなく着け心地も良好です。寝ながら横になってもairringあり無しの不快感は感じないのでタブレットで長時間の動画視聴も想像していたより快適。着脱も簡単なので購入検討中で迷っている方には自信を持ってオススメします。. シリコン質の一体成型物のようですが、高くても500円ぐらいの物ではないでしょうか~一組しか入ってなし~. 利点と欠点 メリット 性能は☆5 見た目は☆1 総合評価☆3 SONY 首かけ集音器 SMR-10 用 フィット感が足りない デメリット リングが短いので、airpodsが前斜めに装着される感じになり、かえって不安定に。耳孔の中でairpodsが動くので、その振動がタップと認識されて、再生が停止することも多い。高いのにイマイチでした。. 特徴 Apple Airpods用AirRings – Apple iPhone 7 / iPhone 7 Plus専用 モデル番号を入力してください これが適合するか確認: コンパクトで快適、優れた耐久性の軽量シリコーン。 透明で見えにくい外観、横入れ式 – 充電の際AirPodsの取り外しが簡単。 iPhone 7またはiPhone 7 PlusのAirPodsに完全対応。 日常生活やトレーニング時にAirPodsをしっかりと保持。 … Continue reading
Posted in イヤホン・ヘッドホン本体
Tagged Brooklyn Audio Labs
Comments Off on Brooklyn Audio Labs Apple Airpods用AirRings – Apple iPhone 7 / iPhone 7 Plus専用 – 性能は☆5 見た目は☆1 総合評価☆3
フジキン – 音楽を聴けるイヤーマフ
高評価だったので購入しましたがフィット感がイマイチでした。ゆえに音も音質の評価に至っていません。. 無理やりですがbluetoothの受信機をマフの中に入れてコードも繋いで中に入れてしまいました繋いで外からボタンを押して操作できるようにしましたので見た目は普通のイヤーマフ音は普通ですが気持ちよく使えます説明書がなかったので初めは大きさが調整できる事に気がつきませんでしたもう少し安かったらもう一つ購入したいですね. Fjk ヘッドホン機能付きイヤ―マフ fjk-011-pbk ヘッドホーン機能付きとのことで購入しましたが、サイズが小さくてとても使用できませんでした。どちらかというと子供向けの商品で、大人にはとても着用が無理と思います。 せっかく購入したので何とか使用してしてみましたが、小さいが上に違和感がありあきらめました。おかげで返品もできず無駄なお金を使ってしまいました。。. ちゃんと音楽が聴ける、ちゃんとあったかい。基本的な性能は、満たしています。快適性については値段相応というきがします。個人的には満足です。. 期待以上に暖かく音もよく気に入りました。詳しい取説がついていたらもっとよかったのに。. 暖かくて良かったのですが、音がiphoneの音量調節で最大にいないと聞こえなかった。それに左右で音量が違い過ぎたので返品しました。. 価格を考えれば、十分とも思えますがイヤーマフの作りが残念です。ケーブルなどは良い部品を使っていると感じられますので、もう少し!ですね。. 価格のわりにはそこそこの音質で買って良かったけど耳当て部分が少し小さく暖かさは物足りないと思いますが、顔がデカイ方なので普通の方は問題無いかもしれませ。. 利点と欠点 メリット サイズが小さすぎる フィット感がイマイチ。 匿名 デメリット ベスト フジキン(fjk) ヘッドホン機能付きイヤーマフ Fjk-011-Pbk 買い取り
Posted in イヤホン・ヘッドホン本体
Comments Off on フジキン – 音楽を聴けるイヤーマフ
Audio Technica(オーディオテクニカ) audio-technica QuietPointノイズキャンセリングヘッドホンATH-ANC7 – 消音はすばらしい。音は普通な気がする。
Bose を皮切りに各社のノイズキャンセリングヘッドホンが登場するなかで、audio-technica がやっと期待に応えるものを出してくれた。本来ノイズキャンセリングヘッドホンは演奏のダイナミクスが大きなクラッシック系のソースにこそ使いたいものなのだが、従来の製品にはなぜかそうした音の組み立て方をしているものが無かったからだ。audio-technica のヘッドホンは廉価な商品と高価な商品ではまったく異なる音の組み立て方をしているのだが、このヘッドホンは後者の方に入る。過渡特性が極めて良好で、低域から高域までをフラットに再生し、再生特性の減衰が始まる肩の部分のqも小さい。…要するにソースを選ばずに再生音を楽しめる作りになっているわけだ。そんなわけで、周囲のノイズにマスクされずに ppp の美しい響きを満喫できるヘッドホンがやっと手に入った。地下街を歩いていると携帯電話の基地局の所在がわかってしまうという耐外来ノイズ対策の甘さは残るが、その程度の問題を補ってあまりある、ノイズキャンセリングヘッドホンの「真打ち」登場である。. ノイズキャンセリングをonにするとサーッというノイズがわずかに聞こえます。また演奏中もその気配を感じ、頭全体圧迫されているようになります。(電子レンジをオンにしているときその気配を気持ち悪く感じる人がいると思います。それと同じような感じでしょうか) それが私にとっては周囲の騒音よりも不快です。このヘッドホンは、機能をoffにして、普通のヘッドホンとして使用せざるを得ません。やはり、五感に訴えかけるものは、現物を体感してから選ぶべきだと思いました。私の周囲には、飛行機に乗るときにはノイズキャンセリング機能のヘッドホンは重宝する。という人が多くいましたので、安易に選んでしまいました。私にとっては失敗でした。私と同じように電化製品に敏感な方もいると思いますので、参考になればとマイナスポイントをレビューします。いい所は、密閉性が高いのでヘッドホン自体に遮音効果があることです。そういう意味では購入目的をやや達成できました。. 適度に静かになるので気に入っています。ちょっとサイズが大きいのが、持ち運びに不便です。音は良いと思います。もう少し、きゃんセリングが強くても良いのかな。. 電源を入れると周りの騒音がちゃんと消えてくれるのですが、電池の入っているl側から、「サーーーッ」っという大きめのノイズが結構します。電源を切るとこのノイズは消えます。(ラインを繋がない状態でも鳴ります。)周りの騒音よりもこっちのノイズの方が気になってしまってちょっと不快です。r側からはノイズは出なかったです。. 室内にて窓を開けた状況で利用。幹線道路が近くのためバイクや自動車の走行音がかなり入ってくるが、このヘッドフォンではNC効果によって聞こえなくなる。耳の内部に対する圧力のようなものは感じるが、NCの効果に関してはCPを十分に感じることができた。音質も悪いとは感じられない。ただ、普段使用しているHPがベイヤーのDT990E2005であるためか、物足りなさは否めない。密閉型で比べると、HD215よりもバランスよく聞こえる。初めてのNCHP購入で、フィリップスのSBC−HN110と迷ったが、ATH−ANC7購入であっていたと思う。. 満足しています。ですが、ひと夏使用したら汗で頭頂部及び耳のパッドがボロボロに劣化してしまいました。耳の部分は交換用パッドを購入すれば自分で対応出来ますが流石に頭の方はメーカーに出さないと無理ですよね。この点で☆☆減点とさせていただきます。. イヤーパッドの感触も悪くないし、側圧が高くない割には装着時のホールドも悪くない。ノイズ・キャンセルは、カタログで謳っている値そのままといった印象で、飛行機の中など一定周波数で連続しているノイズには効果絶大です。音質は細めでフラット。バランス重視、繊細さ重視のいかにも国産メーカー製といった味付け。sonyよりは若干品のある音はキャラクターの違い程度。boseほど音を作っていないので、こちらの方が長時間聞いてても疲れないのかもしれない。性能と値段のバランスでいえば極めてコストパフォーマンスが高いと思います。(boseのqcなどと比べてですが。)ただし、太目で迫力のある音、低音の豊かさを求める人は、ノイズ・キャンセリングのレベルを我慢して海外製品を検討しても良いかと思います。お鉢の大きい日本人には、装着がキツイものもあるので、なかなかベスト・チョイスに巡り合うのは難しいかもしれませんが。そういう私も、実は中低域の音のボリューム感から、ついついakg製のnc機の方を愛用してたりするのですが. オフィスで雑音を排除するために購入しました。消音効果はすばらしく、エアコンや話し声がかなり無くなった。理論値である80%ぐらいは本当に消音している。ヘッドフォン自体の音質は普通。特に重低音や高音は強調されていないようだ。. 利点と欠点 メリット 入門用として最適です 今は改訂版が出ていますね なかなか良いです デメリット 音はオーディオテクニカらしい音といったところでしょうか。(個人的に好みですが。)ここでは深くは語りません。アクティブキャンセリングの部分について触れますと・・・自転車に乗ってる時の風切音を拾う点、電車のドアの開閉時の低音部分がキャンセルできてないのでその部分が不快です。オフィスではプリンタの動作音やファンの音がいい感じに消えてくれますが、静かな空間ではさーっというノイズが気になります。あとは向きによってcrtなどのノイズを拾い、ジリジリ・・・といった雑音になることがあります。(不快なシーンが多いという点が星3つの理由です。)キャンセリング能力としてはqc3の方がンdb消すという性能ではなく不快なノイズを消すという意味では数段上(実用的)といった印象です。. まず、耳のスポンジ部分が低反発素材で出来ていて、密閉度が高く、装着した時点である程度の防音効果があります。スイッチを入れると、周囲の音がほぼ半減するような感じに消えてくれます。若干サーッというノイズが発生しますが、あまり気にならないレベルです。ずば抜けて音が消える、ということはないものの、幅広い音域に渡って消音してくれます。苦手とする音域は特に感じられません。さらに、音楽を再生すると周囲の音は気にならなくなります。そのためトータルでは高い消音効果があるように感じられます。人間の声にも効果があります。自分は人間の声こそ騒音と思っているので、とてもありがたいですね。新幹線・飛行機などの中で騒いだり泣いたりする子供の声は、長旅最大のストレスですが、これが無くなるというだけでも買う価値があると思います。もちろん通勤・通学の際にも役立つでしょう。音質は、低音が強く出ます。中音・高音もちゃんと出ているのですが、低音が邪魔しているように感じられます。低音好きの人にはちょうど良いかもしれませんが、モニターヘッドホン等のフラットな音を好む人には違和感があるでしょう。再生機側でのイコライザー調整が必要ですね。サイズはコンパクトで持ち運びやすいですが、自分の場合はアーム部を最大に伸ばさないと装着できません。イヤーカップも、耳たぶをもぐり込ませるようにして入れています。痛くはありませんが、ギリギリで余裕がありません。大柄な人、特に体育会系男性にはキツいサイズなのでは?購入前に視聴(試着)することを強くお薦めします。消音効果については文句なしですが、音質とサイズについては改善してほしいですね。. 昼休みや電車の移動時などにiPODで音楽を快適に聞きたいとはじめてノイズキャンセリングヘッドホンなるものを購入しました。確かに今まで気になっていた騒音がかなり低減され音楽が聞きやすくなります。いままでは騒音にまけないようにボリュームを上げぎみで聞いていましたので、その必要がなくなり耳に負担をかけることが無くなった分からだに優しいヘッドフォンだと思います。音の歪みも気になる程度のものは感じられませんでした。しいて気掛かりな点をあげるとすれば、ノイズキャンセルスイッチをオンにすると、音量が少し増大することです。ノイズが無くなる分聞きやすくなるので音量を自動的に低下させてくれるのなら嬉しいのですがその逆では。。。スイッチを入れるとボリュームをさらに下げぎみにしなれればならなくなるのはいかがかと思いました。また、ノイズキャンセルスイッチをオンにするとかすかに「サー」というノイズが発生します。ノイズキャンセリングヘッドホンなのですからこの「サー」音も何とかして欲しいです。静かな環境で時々間接的に雑音が入る所で音楽を聞いてる方には、この「サー」音は気になるのではないかと想像します。購入後、半年ついに大トラブルが発生しました。ノイズズキャンセルのはずが「コトコトコト」というノイズが入るようになりました。電池を替えたりしてみたのだすが変化なし。メーカーに修理を出すも異常なしとの見解。困っていると、ある日、無線lanのルーターのチカチカとコトコト音が同じ周期で起こっている事にきづきました。試しに無線ルーターの電源を切ってみると、なんとコトコト音が消えたのです。どうもこのヘッドホンは新規に導入した無線ルーターの発するギガメガヘルツ帯の電波の影響を受けるようです。みなさんご注意あれ。. 仕事の際に集中力を保つために購入したが、当たりであった。ipodで軽く音楽をかけるだけで能率がまるで違う。地下鉄の中で本を読むときにもいい感じ。雑音の角を削り取って、気にならないくらいの耳当たりに和らげてくれる。オフィスの空気清浄機のノイズが軽減されただけで随分と気分が違うものだ。これは発見だった。音質も悪くない。びっくりするほどよくもないが、変な得意不得意があるよりずっといい。ただ、おそらく密閉度を高めるためだと思われるが、サイズは小さめで大きく調整することもできない。一時的に外したときに首にかけておこうとすると、ちょっと首が絞まる。長く使用していると耳たぶが熱を持ってくる。これは僕の耳が大きいせいかも。他の方も書いていらっしゃるように、頭が大きめの方はぜひ事前に試着されたほうがよいかと。. Ncヘッドホンは以前にも1万円未満のを持っていましたが、このヘッドホンをお店で見つけ、よさそうだったので購入しました。使ってみた感想ですが、まず、このヘッドホンの特徴であるnc機能ですが、すごすぎです。機能をオンにするとかなり静かになります。電車の放送や呼び出しのアナウンスを聞き逃してしまうことも何度か・・・(笑)ncヘッドホンによくあるホワイトノイズも聞こえるか聞こえないかというレベルで、あまり気になりません。音漏れについてですが、ncが結構聞いているので、そんなに音を上げなくても快適に音楽を聴くことができると思います。音質はさすが2万円台のヘッドホンだけあってかなり良いと思います。ヘッドホンの電源をオフにした状態でも音楽を聴くことはできますが、オンの状態の方が音質は格段に良いのであくまで電池切れなどの緊急用の機能ですね。といってもこのヘッドホン、バッテリーのもちは最強です。前に使っていたものは、2日に一回変えないといけなかったのですが、これは、自分が使っていて、大体6〜8日に一回ぐらいです。お店に体験コーナーがあって、使って見ようと思っても電池切れだったので、「バッテリーあまりもたないのかな?」とおもっていましたが、実際使ってみて、驚きました。店員さん、電池ちゃんと変えといて・・・一週間ぐらいの旅行なら予備に一本もって行けばオッケーだと思います。付属品としてハードケースもついていて、予備用の電池もそこに入れています。航空機のオーディオシステム用の変換プラグも着いているので海外旅行や出張にも使えます。ただし、このヘッドホンはあまりコンパクトにならないので、少し持ち運びにくいと思う人もいるかも・・・あと、ケーブルが少々長めなので、それもちょっと気になるかなー。総合的見て、このヘッドホンはかなりお勧めです。実際の音質や、ncの聞き具合なんかはお店に置いてあるのを試してみたら一番いいかも。体験用のヘッドホンは電池切れのやつがあったりするから、単4電池もっていったほうがいいかも(笑). ノイズキャンセルのヘッドフォンをいくつか使用してきましたが、これはかなり音質の良い方だと思います。ブルース・ロック・ジャズなどを聴きますが、楽器が鮮明に聴こえてきます。ヘッドホンでははじめての経験でした。サーというノイズキャンセルの音も気になりません。改善されているのかもしれません。自宅使いでも十分実用になると思います。価格もこの音なら、コストパフォーマンスからみてつりあう以上ではないでしょうか。ケースはしっかりしていますので、ipodも入れて使用しています。電池はエネループがお勧めです。一本予備をケースに入れておくと便利です。. I am a great fan of at and have a 900 series headphone but i … Continue reading
Posted in イヤホン・ヘッドホン本体
Tagged Audio Technica(オーディオテクニカ)
Comments Off on Audio Technica(オーディオテクニカ) audio-technica QuietPointノイズキャンセリングヘッドホンATH-ANC7 – 消音はすばらしい。音は普通な気がする。